次郎長三国志
[Wikipedia|▼Menu]

『次郎長三国志』(じろちょうさんごくし)は、清水次郎長を主人公とする村上元三の連作時代小説、並びに映像化では最も著名かつ評価の高いマキノ雅弘監督の映画シリーズのタイトル[1][2]を含めた、同作を原作とする映像化作品群。本作における「三国」とは駿河国(現在の静岡県中部)、遠江国(現在の静岡県西部)、三河国(現在の愛知県東部)を指す。
概要

「海道一の侠客」と謳われた清水次郎長(1820年 - 1893年)については、当人の活躍している当時から、巷間様々な伝承をもって語られていた。次郎長の養子となった山本鉄眉こと天田五郎(1854年 - 1904年)が、次郎長の生前である1884年(明治17年)4月に発表した『東海遊侠伝』等がこれに当たり[3]、そうした虚実入り混じる次郎長像を一つの創作物に纏め上げたのが、二代目広沢虎造浪曲である。この浪曲では、次郎長を始め大政小政森の石松や桶屋の鬼吉、法印大五郎、「次郎長一家」と呼ばれた人物にもスポットが当てられており、特に石松は、次郎長に勝るとも劣らぬ人気キャラクターとなり、最初の映画版で石松を演じた森繁久彌は、同作以降、一躍スター俳優になっていく[1]
小説

この虎造の浪曲や、その他の資料伝説を元に執筆されたのが村上元三の小説『次郎長三国志』である。同作は、『オール讀物』(文藝春秋新社、現在の文藝春秋)誌上に1952年(昭和27年)6月号から1954年(昭和29年)4月号まで連載された。GHQ統治下においてチャンバラが禁制とされていたが、占領終結により解禁となった直後という時代背景もあって、読者の熱狂的な支持を受け、村上の代表作の一つとなった。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}しかし一方では、村上による次郎長一家の大胆な脚色が専門家からの「事実に悖る」という批判を蒙る事にもなった。また虎造の浪曲で馴染み深い「江戸っ子だってねぇ、寿司を食いねぇ」という石松の名場面も登場せず、創作としても一部から批判を受けた。とはいえ各章ごとに(次郎長を中心にしつつも)異なるキャラクターに焦点を絞って描かれた構成と、何より確かな筆力で読みやすい作品に仕上がっている[要出典]。同作では、次郎長の出世から、没後に講談師神田伯山(三代目、1872年 - 1932年)によって「創作」が生まれるまで、が描かれている。伯山作品をベースにしたのが、前述の二代目広沢虎造の浪曲である。

最初の単行本は、『オール讀物』の版元である文藝春秋新社が『次郎長三国志』の題で1953年(昭和28年)に上梓した[2][4]。同書には、『桶屋の鬼吉』、『關東綱五カ』、『C水の大政』、『法印大五カ』、『攝の仙右衞門』、『相撲常』、『大野の鶴吉』、『森の石松』、『追分三五カ』、『投げ節お仲』の10章が掲載された[4]。次に同年12月、連載のつづきを『続 次郎長三国志』として同社が上梓した[2][5]。同書には、『三保の豚松』、『小川の勝五カ』、『森の八五カ』、『形の原斧八』、『小松村七五カ』、『七栗の初五カ』、『小松村お園』の7章、追って翌1954年に発行された『続々 次郎長三国志』[2][6]には、『C水の小政』、『二代目お蝶』、『神?の長吉』、『吉良の仁吉』、『天田五カ』、『神田伯山』の6章がそれぞれ掲載されて、全23章が完結した[2][6]

次郎長や大政(山本政五郎、1832年 - 1881年)、小政(山本政五郎、1841年 - 1874年)、森の石松(? - 1860年)、桶屋の鬼吉(桶屋吉五郎)、法印大五郎(伊藤甚左衛門、1840年 - 1919年)、増川仙右衛門(1836年 - 1892年)、相撲常(相撲の常吉、1828年 - 1912年)、大野の鶴吉、吉良の仁吉(太田仁吉、1839年 - 1866年)、神戸の長吉(初芝才次郎、1814年 - 1880年)らは、実在の人物であるが、追分三五カらは架空の人物であるといわれている。
ビブリオグラフィ

初出以来の国立国会図書館蔵書等による一覧である[2]

『次郎長三国志』 : 『オール讀物』所収、文藝春秋新社、1952年6月 - 1954年4月発行(全23回連載)

『次郎長三国志』、文藝春秋新社、1953年発行

『続 次郎長三国志』、文藝春秋新社、1953年12月発行

『続々 次郎長三国志』、文藝春秋新社、1954年発行

『次郎長三国志 前篇』、大衆文学名作全集 第1巻、春陽堂書店、1956年発行

『次郎長三国志 後篇』、大衆文学名作全集 第2巻、春陽堂書店、1956年発行

『次郎長三国志 前篇』、春陽文庫 1210、春陽堂書店、1957年11月発行

『次郎長三国志 後篇』、春陽文庫 1211、春陽堂書店、1957年11月発行

『次郎長三国志』、時代小説大作全集 第15巻、六興出版部、1958年発行

『次郎長三国志』、青樹社、1964年発行

『次郎長三国志』、東京文芸社、1965年発行 ISBN 4808831961

『次郎長三国志』、広済堂出版、1971年発行

『次郎長三国志』、ロマン・ブックス、講談社、1976年発行

『次郎長三国志 上』、文春文庫文藝春秋、1983年2月発行 ISBN 416730001X

『次郎長三国志 下』、文春文庫、文藝春秋、1983年3月発行 ISBN 4167300028

『次郎長三国志』全4巻、大活字本シリーズ、埼玉福祉会、1986年10月発行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef